三浦半島には、なかなか味わい深い漁村が多い。
東京からわずか1時間余りで、隔絶した時間の流れの中に身を置けるのがいい。 北から久留和、秋谷、佐島、長井と南に下ってくるにしたがって、ローカル色がどんどん濃くなっていく。 ![]() ここは三浦半島からさらに小さくこぶ状に突き出した小半島の先にある漆山漁港。沿岸漁業と観光釣り船の基地となっている港だ。 のんびり穏やかな漁港が、急にざわつく時間がある。 朝船出した釣り船が一斉に港に戻ってくる時間。 待ちかまえたようにたくさんのとんびが水揚げされる魚を狙って、空を旋回し始める。 ヒュルルルという鳴き声と、釣り船のエンジン音。釣果を自慢しあう釣り人達の声・・・・。鳥も人も、海の豊かさに笑みがあふれる時間。 自然が相手ならではのよろこびがあふれたこんな時間に遭遇するのは、楽しいもんだ。 ■
[PR]
▲
by shonanvil
| 2005-04-21 23:51
| じゃらん日記NEW
三浦半島には、すごい人が住んでいたもんだ。
井上成美海軍大臣、といえば、 ・日本はアメリカには勝てないと、日米開戦に反対した。 ・戦時中にも、兵学校で敵国語である英語を教え、ジャズを聴いていた。 ・戦争を続けるよりも御聖断で終戦を、と訴えた。 ---と、阿川弘之の小説「井上成美」で軍人の枠を超えた大物という評価をされているひと。 その井上大将の旧居が、荒崎を見下ろす丘の上に残っている。 1年前に訪れたときは、瀟洒な洋館の名残をとどめながらも、屋根には大きな穴が空き、窓は割れ、建具もボロボロ。要は廃墟の佇まいだった。 ![]() 先週訪れると、オレンジ色の屋根瓦の家が見当たらない。 たしかこの辺りだったはずとよく見ると、玄関の部分を残して、すっかり真新しい家に建て変わってしまっているではないか。 ![]() 文化遺産とも言えるあの家が消え去るとは、と唖然としていると、その真新しい家の住人らしい女性が出てきた。 聞けば、井上大将の縁者の方で、邸を改装復元しようとしたがあまりに痛みが激しく、結局去年の11月、一部を残してほぼ新築に立て替えることにしたのだという。 旧居のまま残した部分は「井上海軍大将記念館」としてオープンするため準備中とのことだったが、「わざわざ訪ねてくださったから」というので中に入れてくださった。 ![]() 歴史年表から当時の写真までが展示され、あとは開館を待つばかり、という状態。 窓の外には、昔と変わらない波打つ海が広がっている。 ![]() 建物の様子は大分変わってしまったが、終戦後この地で地元の子供達に英語などを教えながら余生を過ごした大将の波乱の人生を振り返るには、格好の場となった。 ■
[PR]
▲
by shonanvil
| 2005-04-17 22:56
| じゃらん日記NEW
▲
by shonanvil
| 2005-04-16 21:40
| じゃらん日記NEW
![]() 去年と同じく、西側の空き地に、ことしは2棟の片面だけの家が。 出演タレントのかもめさん(実は電動模型)。 ![]() 撮影の予定は明日月曜日。でも天気予報は雨・・・・・・。 ■
[PR]
▲
by shonanvil
| 2005-04-10 23:46
![]() 東京湾を見下ろす斜面に、1000本のソメイヨシノが満開。 桜の向こうに青い海が見える、というのがなかなか。 人出もなかなかだけど、広大な公園なので、混雑感がないのもgood! 公園内の小高い丘には、かの三浦按針(ウイリアム・アダムス)を祀る「按針塚」があって、東京湾を見下ろしている。 リンガのような碑の周囲にも桜。 ![]() ■
[PR]
▲
by shonanvil
| 2005-04-10 08:02
| じゃらん日記NEW
![]() 去年より10日は遅い。 ![]() 住宅街を東西に分けるグリーンパークの斜面。 白いコメザクラ、黄色いレンギョウ、そして赤い早咲きツツジ。 見事にトリコロール。 花が息づくと、町も息づく。 ■
[PR]
▲
by shonanvil
| 2005-04-07 22:56
| じゃらん日記NEW
春の陽気に誘われて、三浦半島の最南端、松輪・剣崎あたりをぶらり散歩。
![]() キャベツが終わると、まもなくスイカの定植。そのあと大根、そして早春キャベツ・・・と、畑は忙しく働く。 海間近のキャベツ畑は、見た目にも美しい。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by shonanvil
| 2005-04-07 09:11
| じゃらん日記NEW
|
●当サイトは、個人が発行・管理するサイトです。湘南国際村協会、管理センター、自治会等や、雑誌「じゃらん」とは一切関係ありません。 ●「おいしい店」の過去記事は営業時間、定休日など最新情報ではない場合があります。必ず事前にご自身で確認してからご利用ください。 ●トラックバック・スパムが多いため、申し訳ありませんが現在トラックバックはクローズしています。 ●コメント欄・掲示板への書込は、当サイトにふさわしくないと管理人が判断した場合には、該当書込を削除することがあります。 ● ご意見、お問い合わせはこちらへ サイト管理人 じゃらん堂 カテゴリ
最新の記事
検索
以前の記事
2016年 12月 2016年 02月 2015年 09月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||