人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 今年も淡島神社の雛流し ヒマラヤ創作料理「バール=タラ... >>
フクロウの木
フクロウの木_a0003150_15113799.jpg


「不苦労」や「福郎」にも通じるというので縁起のいい鳥ともいわれるふくろう。
とはいってもふだんあまりみかけることの少ない鳥。

ところが、住宅街の公園の木にたくさん巣を作って住み着いている、というので、物好きにも2時間近くを掛けて、見に行ってきました。

JR相模線宮山駅から歩いて5分。相模の国の一の宮、寒川神社ちかくの住宅街にある中里公園。

滑り台があるような小さな公園に、不釣り合いな大きな木が一本。ここに去年の暮れ頃から9羽のフクロウが巣をつくっているというのだ。

フクロウの木_a0003150_15123226.jpg


木の周りには、長玉のレンズをつけたアマチュアカメラマンがずらり。一番でっかい望遠を持ったおじいさんが「あそこにも、ほらあそこにも」と教えてくれた先を見ると、いた、いた。

フクロウの木_a0003150_15125445.jpg


夜行性の鳥だから昼間はお休み中。目視できただけでも6羽が頭を羽根に埋めるようにしてあちこちに留まっている。

「森の賢者」と呼ばれ、ハリーポッターでもよく登場する真っ白なふくろうをイメージしていたが、ここにいるのはトラフズクと呼ばれる種類のようで、羽根が虎の縞のように見える。

「夕方になるとえさを探しに飛び立っていくよ」とおじいさん。

ふくろうは渡り鳥ではないけれど、寒い地方に住むトラフズクは、冬になるとえさを求めて南に移動するらしく、この公園に冬に現れるふくろうたちも、北の方からやってきたのだろう。

思いがけない場所で、思いがけないバードウォッチング。

フクロウの木_a0003150_15132034.jpg


寒川神社参道の茶屋で、寒川門前だんごを食して帰宅。


ふくろう・トリビア

・ふくろうの首がよく回るのは?
ふくろうは眼球が固定されていて、眼を回すことができない。かわりに、頸骨が人間の倍あって、ベアリングのようにぐるっと首を回すことができる。

・夜でもよく見えるのは?
瞳孔が大きい。カメラで言えば大口径レンズを持っている。しかも網膜に弱い光に敏感な棹体細胞がたくさんある。つまり画素数が大きいのだ。さらに、両目が正面にあるため立体視が可能。遠くの物体を正確に把握できる。
ただし夜目が利くかわりに昼間はまぶしすぎるので、眼をつむったり細めたりしている。
ふくろうの眼の感度は人間の100倍と言われている。

・ふくろうの耳は地獄耳
両耳の耳穴が左右でずれた位置にあり、奥行きも違っている。このため音の奥行きが関知できる。しかも、よく見るとふくろうの顔はパラボラのようにくぼんでいる。これが集音器の役目を果たし、遠くの音もよく聞こえるのだという。すごい!

・ふくろうは忍者
羽毛が柔らかく、風切羽の周囲には綿毛が生えている。これが消音効果をもたらし、大きな音を立てずに羽ばたくことができる。獲物に気づかれずに近寄ることができるのだ。

なるほど、鷲や鷹ほど強者ではないが、高い情報収集力を持ち、戦略立案能力に長けた「森の賢者」の名前にふさわしい鳥なのだ、と納得!。
by shonanvil | 2010-02-28 13:05 | じゃらん日記NEW
<< 今年も淡島神社の雛流し ヒマラヤ創作料理「バール=タラ... >>